シネマトグラフィ ワークスペースにライブ ビューまたは画像がありません

アニメーションワークスペースではライブビューが表示されるのに、シネマトグラフィーワークスペースでは画像が表示されない場合は、グラフィックカードのドライバーが古い可能性があります。ATIグラフィックカードの古いドライバーでこの現象が発生することが確認されています。シネマトグラフィーワークスペースには何も表示されません。最新のドライバーに更新すれば、問題は解決します… 続きを読む

Mac : 「問題が発生したため、Dragonframe を開けません」

ユーザーが Dragonframe を開こうとすると、OS X でこのエラー ダイアログが表示されるという報告がいくつかありました。レポートを見ると、次のような内容が書かれています: Dyld エラー メッセージ: ライブラリがロードされていません: @executable_path/../Frameworks/libavcodec.dylib 参照元: /Applications/Dragonframe/Dragonframe.app/Contents/MacOS/Dragonframe 理由: 互換性のないライブラリ バージョン: Dragonframe にはバージョン 55.0.0 以降が必要ですが、libavcodec.dylib はバージョンを提供します… 続きを読む

「お使いのグラフィックス カードのドライバーは古すぎます...」

Windowsのみ:Dragonframe 3.5以降は、高性能なグラフィック処理を実現するためにOpenGL v2.1を使用しています。お使いのグラフィックカードのドライバーがOpenGL 2.1をサポートしていない場合、Dragonframeは次のようなメッセージを表示します。「お使いのグラフィックカードのドライバーは古すぎるため、更新する必要があります。」 「DragonframeはOpenGL 2.1を必要とします。お使いのグラフィックカード/ドライバーはOpenGLを使用しています…」 続きを読む

書き出されたアニメーションが揺れる、またはぎくしゃくしているが、アニメーションには問題がない

アニメーションワークスペースで表示されるものとエクスポートで表示されるものに違いがある場合は、「ビデオアシスト」(アニメーションワークスペースで表示されるもの)と「高解像度」画像(通常エクスポートするもの)の違いを理解することが重要です。違いがわからない場合は… 続きを読む

エクスポート時のハンズインショット/削除された画像

アニメーションを撮影してエクスポートすると、手が映っているのが分かります。Dragonframeで再生すると、手は映っていません。一体何が起こっているのでしょうか?Dragonframeは、動画撮影時であっても、常にビデオアシストと高解像度を別々に記録します。つまり、ビデオアシストのフレームは問題ないのに… 続きを読む